ネギの播種 品種は「夏場所」カネコ種苗

今回 遂にチェーンポットデビューをした。
参考にさせて頂いた
石井 知治(イシイ トモハル)さんのBLOG
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-504.html
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-583.html
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-620.html
当面、「ひっぱりくん」の購入は後回しにして
苗がきちんと作れるかを試してみる事にした。
展開用串=約3000円 (ビバホーム)
チェーンポットCP303 一枚あたり 158円(ビバホーム)
展開板 約10000円(ネット通販)
ネギ専用培土40L 約1700円(ビバホーム)
育苗箱 一枚あたり 95円(ジョイフル)



チェーンポットを展開板にセット

周囲を優先的に土を詰める。

土詰め完了

育苗箱を裏返して 被せる

展開板ごと 反転させる

展開板を上に持ち上げると、
育苗箱にチェーンポットがセットされて播種穴が開いた状態になる。

根性で一穴あたり2粒落とす。
今回は生種を購入してしまっていたので、目をこらして頑張ったが、やはりコート種子を購入するほうが得策だと思う。

播種が終わったら土を覆土して一枚完了
ちなみに チェーンポット一枚あたり264穴あるが ここに生種を落とす作業に約15分も掛かった。
専用の道具とコート種の組み合わせなら一分程度で完了できるハズ。
本職のネギ屋さんなら 当然↑この組み合わせだろう。
最後にたっぷり灌水

一パレットあたりのランニングコストを算出してみる
繰り返し使える道具を除いた値段
チェーンポット 158円
ネギ専用培土 約 250円
種(今回は生種)約160円
=============================
苗箱単価 568円
ポット一穴分あたり 2.15円

今回 遂にチェーンポットデビューをした。
参考にさせて頂いた
石井 知治(イシイ トモハル)さんのBLOG
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-504.html
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-583.html
http://komepawaa.blog49.fc2.com/blog-entry-620.html
当面、「ひっぱりくん」の購入は後回しにして
苗がきちんと作れるかを試してみる事にした。
展開用串=約3000円 (ビバホーム)
チェーンポットCP303 一枚あたり 158円(ビバホーム)
展開板 約10000円(ネット通販)
ネギ専用培土40L 約1700円(ビバホーム)
育苗箱 一枚あたり 95円(ジョイフル)



チェーンポットを展開板にセット

周囲を優先的に土を詰める。

土詰め完了

育苗箱を裏返して 被せる

展開板ごと 反転させる

展開板を上に持ち上げると、
育苗箱にチェーンポットがセットされて播種穴が開いた状態になる。

根性で一穴あたり2粒落とす。
今回は生種を購入してしまっていたので、目をこらして頑張ったが、やはりコート種子を購入するほうが得策だと思う。

播種が終わったら土を覆土して一枚完了
ちなみに チェーンポット一枚あたり264穴あるが ここに生種を落とす作業に約15分も掛かった。
専用の道具とコート種の組み合わせなら一分程度で完了できるハズ。
本職のネギ屋さんなら 当然↑この組み合わせだろう。
最後にたっぷり灌水

一パレットあたりのランニングコストを算出してみる
繰り返し使える道具を除いた値段
チェーンポット 158円
ネギ専用培土 約 250円
種(今回は生種)約160円
=============================
苗箱単価 568円
ポット一穴分あたり 2.15円
コメントする