2010年6月アーカイブ

今日は、 有人側を お休みにして、無人のみ営業
最近は 8時位には、無人店をオープンするようにしているので、
最初のお客さんはその位の時間に来店する。

結構、プレッシャーを感じてしまう^^;

今日は、ピュアホワイト(1)を採り尽くし、 黄色は(3)がほぼ完了。

昼過ぎから夕方まで 所要で出かけなければならなかったので、午後の営業は、
品切れが多発してしまったようだ。売上が欲しいと言うより、期待して来店してくれたお客さんに、
ガッカリ感を与えてしまうのが、イタイ。

販売数は 500本位、 内 ピュア:150本位
あまりに忙しい、 夕方、きよせ施設園芸研究会の役員会に出席して、夜はサッカーをみなければ・・・ なんて思っていたら、
前半終了時に 完全に堕ちてしまいました。

モロコシは(3)をあらかた採り尽くした&ピュアホワイト(1) 一周り完了といった所

全部で 850本位か、 内、白は160位
今日は、ピュアホワイトの初出しをしたので、結構早起き、3時起床
pop関連 ノボリ等の準備をして、 4時位に所沢の圃場に着

今年は例年よりも揃いが良いので、一回入っただけで、80%位採れてしまう感覚
黄色の方はかなり害虫に痛い目にあわされているが、こちらは潜入率2%位と マズマズ

どの程度販売できるか分からないので、6コンテナ 約240本程度収穫して退散

その後自宅付近で 黄色を500本程度収穫

昨日、お休みしたせいか、今朝は8時位から、無人販売に結構人が群がっていた。

途中 夕方200本程度 採り足ししたので、
本日の販売数は 黄+白 で 約950本位かな

枝豆の機械導入のおかげで、枝豆を品切れさせてしまう場面がかなり減った。
今日はだいたい 140袋位作ったらしいが(両親)、15袋位残してしまった。

当日処分を心掛けているので、親族などに配って回るのに、結構時間がかかった。 ^^;
夕方のスコールが無ければ完売できそうだったのになぁ?

明日は白+黄 共に控え目に採るつもり。



前回、設置した場所では 角度的に効率が悪い事が判明したので、
一度取り外し、再度 南の方向へ 頭を垂れるような形で 再配置した。


その後扇風機直結で、動作確認を行い、次のステップへ
バッテリーと チャージコントローラーを 配置する為に、カウンター上部に棚を設け、
リサイクルショップで 3段ボックスを購入、横向きに配置

そのボックスの1区画に、バッテリー、コントローラー、扇風機のスイッチ等を詰め込んだ


カックロール定植

| コメント(0) | トラックバック(0)




注文していた、新種のゴーヤ「カックロール」の苗がようやく届いた。
先日、「発送完了通知」が届いていたので、一応ネットだけは用意しておいた。

溝を掘って、化成+油カス の適当混合を 入れて埋め戻し 苗6本を定植した。
苗ポットに 「オス」「メス」とあったが良く解らなかったので
メス オス メス メス オス メス
の順に並べて定植する事にした。
昨日まで 二日間晴天が続いたので、随分、登熟が進んだ。

有人側メインの日だが、明日あたり営業をお休みするつもりで、(無人側)も営業する事にした。 

450gクラスの特大が結構とれたので、有人(130円)で販売してしまうより、無人(150円)のほうが、有利と考えた。

よって、 大きいもの→無人(150円) 中位→有人(130円) 小さい→無人(100円)
と仕分けした。今日は土曜と言う事もあり、贈答用に購入して行くお客さんも多い為、(150円)のほうも順調に出ていたようだ。

作付(2)をあらかた採り切り 今日の販売数は多分 850本位
お昼位に売りつくしてしまったので、有人側を閉店して、残りの野菜在庫を無人側で細々販売。

明日は営業を休んで、管理作業に集中するつもり。

マウント方法を考える。
最終的には、直売所を作った構造体の「足場パイプ」に接続する事はほぼ確定しているので、
パネルと足場パイプをどう接続するかが問題になった。

参考になるページを発見

おおよそ、この構成で組む事にして、ビバホームで類似する部品を買ってきた。




まずまず 固定できたようなので 近いうちに直売所にマウントしてみる。


今日は、自宅裏無人販売のみ、 450g クラスのものを150円
小さめの物を、100円で 販売、350g~400g の物は 明日の有人販売用に温存した。

今日は全部で200本程度しか 販売しなかった。
少し前倒し気味に収穫してしまっているので、タイミング調整。

昨日、今日と 晴天が続いたので、明日には随分、登熟が進むと思う。

夕方、枝豆の機械を初稼働させた。 
思っていた以上に簡単に脱莢ができて、思わずニンマリしてしまった。
昨年の夏の直売終了の頃に、ネットで購入した、
ソーラーパネル(45w)を物置から引っ張りだしてきた。(約15000円?)


↑このパネルと同時にコントローラー(3000円位)も購入してあったのだが、
今回は使用せず、ひとまず、動作確認をしてみる事にした。


↑ つい最近、ビバホームで公購入してきた車内用扇風機(1680円?)


↑ パネルと接続する為のコネクター(ネットで1500円)


その外、ビバホームで購入ケーブル10m(400円)、シガーソケット(約500円)

そんでもって 屋外に持ち出すのは今日が初めて、


こんな感じに無造作に置いてみました。

一応、電気は来てるようです。

  動画>

スイッチ入れたら、晴天って事もありガンガン動きました。
この単純な直結構成で、19,000円位 これは 晴れてる時だけ稼働するってやり方。

ある程度 蓄電しておくには、バッテリー と コントローラーが必要。
今日は 有人側のみ 営業のつもりで、4時頃から採りはじめたが、
実際に採りはじめてみると 130円取れる品物は充分、大きい(400g超も多数)


反面、少し貧弱な物もチラホラ熟してきているので、無人側も100円(B品)のみ販売する事にした。
無人側で 250本 
有人側で 500本
都合   750本位出た感じ。

無人側は、昼過ぎに、在庫が無くなった時点で、閉店した。
その他の野菜は、有人側に回して売り切る。

枝豆もピュアホワイトも出ていないので、収穫販売、作業的にはまだ、「ゆとり」がある。 

作付、土づくりの方に手を回せるともっと良いのだが・・・
昨日の長時間拘束のおかげで、非常に眠い。
朝一番でモロコシの収穫に出たが、雨が降っていたので、
数量を控え目にして、途中採り足しパターンにする。

販売数は約300本(雨+無人販売で、これだけ出れば恩の字です。)
最初の作付トウモロコシ(1)が今日で販売終了になる。
よって今日は小さめの物が多い為 150円よりも 100円の物の比率が随分高い。

今日は 販売開始から4日目、有人側での販売
降水確率70%って割には、一滴も落ちて来なかった。

けど湿度は高かった。

オープン直後に、多少混雑した以外は、かなりノンビリペース。
合計で350本チョイかな。

3時から青年部 の総会があったので、午後の営業は両親に任せた。
総会→講演会→懇親会→二次会
で帰宅は翌午前1時、役員でなければとっくに、ずらかりたかった。^^;
11時間拘束されて、クタクタです。
トウモロコシの販売 今日が3日目
今回は、自宅裏、無人販売での営業

初回(1)の2400本 12畝を昨日までに一回りして 大きいのを粗方、販売してしまったので、今日はどうしても 小さめの物も販売せざるを得ない。

大きい物=150円 小さめ=100円 でスタートしたが、
こうなると安い100円の方ばかり売れてしまう。・・・^^;

まぁ お釣りの出ない無人販売では、100円単位のほうが買いやすいよなぁ?
だからって大きいの200円じゃ 余計売れないだろうし・・・

夕方位に大きいサイズが売り切れて以降は、100円サイズのみ採り足しを行った。


今日は、全部で700本位かな(うち50本程度虫食いによりサービス品^^;)

有人店の販売初日
例年通り 10:30? の販売
特にドピークみたいな事も無く のんびり出ていたようだ。

550本程度かな?(サービス品合わせて600前後)


自分は トウモロコシ(3)?(4) ピュアホワイト等の消毒を行った。

オオタバコガが例年より多く見かけるので、アファームを使用。
前日の予報では 昼まで雨ってな話だったので、
販売開始は 日曜かなぁ?なんて 呑気にしていたら、

割と早い時間に雨が止んだので、まず通常の直売品揃えを完了してから
11時頃からボチボチ、モロコシの収穫、販売をはじめた。

今日は自宅裏の無人モードのみ
初物って事で「150円」の強気気味設定で押してみた。

日中の暑い時間帯は、お客さんの足も止まったが、それ以外の時間は
順調に来客があったようだ。

高めの金額設定もアリ、様子見2本買いが 多かったようだ。

販売本数は 約300本程度かな。

明日は 有人店のほうで、初売り予定
まだ 両方同時販売するほど、追いかけられてもいない。
トウモロコシの(4)?(10)あたりまで 約50畝程中耕した。
自分の背丈位まで成長している所に、フラミンゴを押して入ると、
腕に花粉がタンマリ着いてくる、シャワー浴びたい。
枝豆の(7)?(9)あたりが 開花時期を迎えたので、
そろそろ 追肥 :枝豆専用配合 使用・・・少量ですけどね。



その後 (7)?(15)あたりまで中耕

 (10)?(15)は追肥はまだだが、土が固くなる前に溝を作っておくと後で、追肥、中耕する時に作業が楽になる。
(1)は すでに出荷秒読み段階なので、サラーっと 軽くふっただけ
 (2)?(8)までが 3回目の追肥
 (9)?(13)までが 2回目の追肥
  って事になる。

 明日以降 中耕をかけるタイミングで、肥効を制御する作戦。
 今日の所は 散布しただけ・・・・・
        ・・・・いざモロコシ営業始まっちゃうと思うように管理出来ないんだどね・・・梅雨だし・・・

南瓜の追肥

| コメント(0) | トラックバック(0)
追肥しても良いのか 解らないが 手持ちであったNK化成をチョロチョロ蒔いてきた。
 トウモロコシと枝豆の管理が本格的に忙しくなってきたんで、南瓜は
 本気の「放任栽培」に移行しました。
 「俺の目の黒いうちは、実なんか付けさせねぇぜぇ?!
  と息巻いていましたが、すでにアチコチ着果してしまってました。


↑普通の坊ちゃん


↑多分 赤い坊ちゃん  今の段階では 薄黄色


↑多分 白い坊ちゃん  今の段階では 薄白緑


↑多分 栗坊      坊ちゃんと違いが解らん


↑プッチーニ    今の段階で黄色
この品種だけは 明らかに葉の形も違うし、雌花の付き方が半端じゃなく多い
最初は一生懸命 摘果してましたが、もう南瓜に掛ける時間は取れません^^;


今回も 『ゆかたむすめ』 4畝
全く感情はアリマセン タンジュンサギョウ デス。

シーダーマルチャー使うと 4畝播種するのに、トラクターでロータリー掛ける所からはじめても、一時間も掛からないので、暑くなった午前11時位でも
ヤッツケル気が萎えないのが良い。
午前中 雨だったので、昼休み明けまで のんびりして、
午後から稼働した。
 穂欠きだけでも 結構汗をかいた
 5,6番播種の12畝 約2400本を欠いた。
 本来は5月下旬に掘り上げるはずだったが、
 いまいち肥大が進んでなくて、先送りしていた「シャルム」を遂に掘り上げした。


 マニュアルによると、植え付け時(8月末)の最適な大きさが 2.0cm?2.5cm
 掘り上げ後、多少、縮むらしいので、堀上げサイズは     2.5cm?3.0cm
がベストらしい。

大きくなった物から順次掘り上げると良いらしい。
 2?3日地干ししてから結んで吊るせと書いてあったが
 多分、今晩また雨が降ってしまうと思うので、結束を行って畑に放置してきた。今日一日、干したら吊るしてしまうつもり。

 一束、30球程度で結んで、20束位掘り上げる事ができた。
 既に、葉が倒れてしまった物の中には、葉が切れてしまって結束出来ない物もあったので、あとでネットに入れて吊るするもり。

南瓜の畝間に播種した 大麦「てまいらず」も枯れはじめてきたようだ。
着果した 果実が大きくなる頃には 完全に枯れてるかもなぁ?


ここ数日、まとまった時間が取れないので、夕方の数十分等を割いて
骨組を増築してあった直売所を、今日一日使って何とか営業できる所まで
回復させようと決心して、朝から日曜大工に励んだ(ちょうど日曜だ。)

 ↓(朝、道具等をまとめて持ち込んだ時の写真)


 いままでこの直売所の構造は、
足場パイプとクランプだけで骨組を作っていたが、
ここ何回かDIYで、パイプハウス資材のカチックスやビニペットの扱いを、学習したので、今回は 48mmパイプとビニペットの融合をテーマに増築してみた。

 48mmのパイプ同士を繋ぐカチックスは、ジョイフルホンダでしか
 見た事が無かったので、ジョイフルホンダにて購入 

 カチックス48×48       @315円
 防炎シート(白)5.4m×3.6m  @4500円
 防炎シート(白)2.7m×1.8m  @1890円 

 48mmのパイプとビニペットを固定する金具は、コメリで購入した。 
 ニューパイプジョイント48   @170円
 並行ニューパイプジョイント48 @170円

やはり48mmパイプを固定する金具はそれなりに大きく、単価が上がってしまうが、使う個数は少なくても、かなり頑丈な感じがした。



 一日かけて 屋根面2枚に 防炎シートを展帳した。
 そこそこ 上手く張れた気がする。 

  どの程度 雨や風、に耐えるのか?
  太陽光をどの程度遮光してくれるのか?

 の2点が気になるが、通年使えるようなら、以前から張ってある。ビニール波板も、ビニペット仕様に変更したいと思う。

 ビニペット建築だとシートの張り替えは割と簡単なので、何か不具合があれば、他のシート素材を検討するのもアリだと思う。


 

今日の直売所

| コメント(0) | トラックバック(0)
大根が切れてしまっているので、辛味大根を10束程度 出した。
その他、こまつ菜、インゲン、きゅうり、人参、玉ねぎ、赤玉ねぎ

 ここの所、人参の出が良い。相場が高いのかな?

ジャガイモの実

| コメント(0) | トラックバック(0)
「きたあかり」の畝に 実がついていた。
 食べれるか?と疑問に思い調べてみた所
 あまり美味しく無いとの事。

トレボン 
カルプラス
ジャックスパワー

 
 緑肥として蒔いた「てまいらず」をトラクターで、すきこみした。
そのままロータリーをかけても、刃に絡まる事が無いようだ。
トレボン
カルプラス
トレボン 
アドマイヤーFL 
カルプラス
そろそろ、出荷までの残り日数を計算して、行わないといけない
シーズンになってきた。
 今回はアグロスリン(7日) 以外は液肥

サブソイラ見学

| コメント(0) | トラックバック(0)
昨日、近所の先輩の所で、「サブソイラ」って機械を見させてもらった。




通常の片歯では無く、左右二枚刃でカッチョヨカッタ。

大根出荷LAST

| コメント(0) | トラックバック(0)
今シーズンラストの大根出荷が完了した。

箱詰めをしている間、直売所カメラのモニタリングをしていたら、
誰かがカメラの(パン・チルト)をグリグリ動かしていた。
誰だったか、遡って調べる気もないが、
利用されている事が実感できて嬉しかった。
トウモロコシの間引きが完了した。
今シーズンは大根の出荷を少なめにしたおかげで、夏野菜の管理時間が取れるので、割と余裕を持って間引き完了した。次は穂欠きだ。
 2枚目の畑も大分緑で覆われてきた。
出荷用の大根を最後の収穫に行った。
明日 詰めて出荷すれば、今シーズンは大根終了。

もう一週位、はやく出せると思っていたので、キスジミノハムシが多少いるのを放置してしまったら、見事に食害がでていた。
(残りが僅かだったので、気を抜きすぎた)自己採点>60点
 トウモロコシを有人販売する為の直売所を 広げる為、
 昼過ぎから、着工した。
 
 拡げた屋根を、
 根太+波板 にするか、
 ビニペット+シート にするか 迷う所だ。^^;
 枝豆の灌水を行った。




 この方法だと枝が折れてしまう為、



 この様にしたら割とうまく行った。

テンプレート変更

| コメント(0) | トラックバック(0)
以前の画像サイズ 320×240がドラグ&ドロップでは再現できないので、
泣くなく 640×480を貼り付け画像サイズとする。

テンプレートも変更せざるを得なかった。
「こもれび」テンプレート結構気に入っていたのになぁ?

これでいいのか?

| コメント(0) | トラックバック(0)




画像が直接アップロードされる所まではヨロシイのだが、
貼り付け用のタグをカスタマイズできない点がちと・・・・

サムネイルを使うほうの貼り付けタグだと サムネイル小さすぎるし・・・・

なかなか うまく行かないなぁ
いままで農業用デジカメで撮影した物は、picasaにアップロードされるように
設定していたが、直接goo ブログの画像フォルダにアップするよう変更した。




ここ3ヶ月位、 来年の為と思い ダラダラ、ブログ記事を書いてきたが
どうも過去に、さかのぼり閲覧しづらい気がしたので、

適当にカテゴリー分けしてみた。
3月位まで、さかのぼって仕分けして飽きた。

goo のブログでは 一覧からカテゴリーを変更する事はできないようだ。
一覧でチェックを付けて、まとめてカテゴリー移動できると便利なのになぁ?
トウモロコシの追肥 一回目をひと回りした事になる。
中耕まで できなかったので明日にでも、行うつもり、
3列だけ 間引きが完了していない列があるので、それも やっつけるツモリ。
トウモロコシ(1)の二番果を欠いた
9列 約1800本

頭と肩に大量の花粉を浴びた。
多少なりとも受粉のたすけになっているのかな?!

枝豆(17)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
何時ものように「ゆかたむすめ」4畝

畑が乾燥気味なので、トラクターで深い所の水分を攪拌して
マルチングまでの時間を極力短くするよう気をつけた。

マルチ内の土壌水分量を出来るだけ保持したい。

ジャガイモ消毒

| コメント(0) | トラックバック(0)
所沢のジャガイモに 一回目の散布(多分最後)
ディプテレックス
カルプラス(液肥)

今日の直売所

| コメント(0) | トラックバック(0)


カブ 大根 小松菜 玉ねぎ 赤玉ねぎ
「てまいらず」の圃場が部分的に黄色くなってきた。

 温度に感応して枯れてきたのか、はたまた
 水分不足で変色しているのか?!・・・多分前者かな


昨日の続きを朝一で仕上げた。







ネット張る頃には気力も萎えてきた。
きちんと天井面までツルを伸ばしてくれると良いのだが・・・・
 瓢箪(ひょうたん)の苗を数本植えてしまった所に支柱を建てる事にした。
直売所の奥になるので、あわよくば「緑のカーテン」化
を目指して、高さ3メートル 、幅1.5メートルの パーゴラ風にする予定


短いパイプが足りなくなったので、作業を切り上げて、ビバホームへ向かう事にした。
昨日 おもちゃハウスでサンサンネットの上にビニールを張ったその上から
マイカー線で 固定した。

専用のフックを数個、購入してきたので、
マイカー線を張るのは簡単だった。


捲きあげたパイプは屋根部より垂らした紐に引っかけて固定する事にした。
直売所裏に、掘りごたつの残骸(箱)が置いてあり、
直売用の「手提げ袋」等をしまっていたのだが、

単に箱の中で山積みしてしまうと、取り出すのに一苦労なので、
棚板を設置した。

ついでに、新倉庫建築で出た廃材ビニペットを箱の周囲にボルトとめした。


ビニペットに下穴をあけておけば、木材に対してビス留めが簡単にできると
理解した。
今日は 朝一番から一日中、工作に励んだ。
頭の中で ここはこうした方が良い。 と構想だけが山積していて
実行に移せていない事が沢山あるので、今日は畑仕事そっちのけで、
妄想消化に尽力した。

起きて真っ先に行ったのが、新倉庫に順次、帰還を果たしたサンサンネット
が山積みになってきたので、ユーラックを収納したのと同じ方法でラックを作成した。





サンサンネットのように膨らみ易い資材は、写真の横渡ししたパイプの間に
挟み込むように収納してくと、山積みしても崩れないので、
結構気に入っている。


以前は ユーラックを山積みした上にサンサンネットを乗せていたので、
非常に取り出しづらく、非効率だったが
新倉庫で種別に収納できるようになったので、多分、作業効率が改善されたと思う。


無計画に作成してしまった おもちゃハウス。

完成後、南瓜の苗育苗には おおいに役立ったが、
ここへきて、外気が25度を 超えるようになり、ハウス内がとても暑い!

多分40度超えしちゃってます。現在は何も入れて無い状態だが、
このままでは夏シーズン 全く使えない状態なので、
両サイドに、サンサンネット 目合い0.8 を張る事にした。

サイド部分のビニールを、ビニペットを外したり、カッターで切ったりしながら
出来るだけ側面の面積を確保できるように、取り外した。
(ネットの上にもう一度、展張する為)

屋根部を止めているビニールのビニペットスプリングを外して、
サンサンネットと一緒にハメ直す。

 (スプリングをケチってる訳では無く、この後もう一枚ビニールを止めるんで・・・・)

風が少しあったが、案外、一人で簡単にハメる事ができた。
ものが小さいですからね。


反対の側面も同じ様に作業して、サンサンネットの上からビニールを張る。
長さ 3.3mなので。 3.6のパイプをビニールの下にパッカーで固定


はみ出過ぎたパイプをパイプカッターで切り落として、39円のカチックスで
ハンドルのような物を作った。


捲きあげると、こんな感じ


これを、どうにかして固定したいのだが、今日は時間切れでタイムアップ
あとビニールを下ろした時に風でバタバタしていたので、
バタつき防止に、マイカー線を張る必要がありそうだ。




一番最初に定植した枝豆が今まさに、花から実に変わろうとしている所なので、
乾燥は非常に困る。今日の夕方 雷と言う予報だが、
明日までに地面が濡れなかった場合、散水も考えるようだ。
トウモロコシ(1)の二番果を欠いた
12列 約2400本 農薬の日数の問題もあるので、ベビーコーンとしては販売しなかった。全廃棄




枝豆(16)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
枝豆(16)播種 もう書くほどの変化はありません。^^;
 今結球しはじめているシャルムの畝が、乾燥しはじめているので、
 朝一番で灌水を行う事にした。

 例年と比べれば、現在の温度はそれほど高くは無いが、葉が倒れる前に、
 目標サイズまで、もってきたいので土壌水分も大切な時期

 一畝に、150L程 如雨露ヘッドで灌水した。


 写真は動力噴霧器に繋いだ、ホースリールの先端を、ワンタッチで交換できるアタッチメント。
 如雨露の他、農薬散布用(2口)、スズラン(6口)、を何時でも工具なしで交換できるので、便利ッス。

動噴霧とホースリールの接続もこのアタッチメントを使っています。
(ジョイフルホンダにて購入)
 

枝豆 (4)?(6)追肥
 
その後 (4)?(11)あたりまで中耕。
(7)以降にはまだ 追肥を入れていない。
トウモロコシ (5)?(8) 追肥二回目
        (9)?(11)追肥一回目

通常の化成888に油粕をブレンドしながらふった。
その後 中耕。

今日の南瓜畑

| コメント(0) | トラックバック(0)




だいぶ、麦(てまいらず)も元気になってきて、雑草共に負けない感じになってきた。
肝心な南瓜のほうは、順調な生育をみせている。
昨日 飲み会の席で、普及所の先生と話をした所、ミニ南瓜の場合でも
13?15節目以降に実を着けさせたほうが、美味しいとの事なので、今日も朝2時間位かけて、芽欠き を行った。
トウモロコシ(1)の雌穂が出そろった感じなので、
毛にかかるように 一列ずつ 散布

パダンSG