2010年5月アーカイブ

枝豆に葉面散布で、「ジャックスパワー」を散布
1000倍で使用。

アグロスリン2000倍を 併用

(1)?(4) 2回目の散布
(5)?(6) 1回目の散布
先日作った 薩摩用の高畝の間に、
除草剤をかけておく事にした。

生えてコナイ系除草剤
はじめて使う 「レンザ」(デュポン)を使用。


親父が薩摩と言ったらコレ!ッ
と、こだわりがあるようなので、一袋だけワザワザ買いに行った。^^;
カブ、こまつな、大根(夏つかさ??)
アファーム 2000を20ℓ

残りを ズッキーニ  に使用。
タマネギのセット球作りのその後・・・
 
 マニュアルでは 5月の下旬に 2.5cm?3cmで 掘り上げる

と書いてあったが、今年の涼しい気候のせいか、全く球になる気配の無かった
「シャルム」がようやく丸くなってきたようだ。

このまま 葉が倒れない内に 目標の大きさまで到達して欲しいです・・・ハイ





今回もまとめて ???? に追肥
そして中耕。 雑草が気になったが、構わず掻き回して土を乗せて来た。
 今回は化成888、菜種粕 の適当ブレンド

枝豆(15)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
いつものように、4畝、ゆかたむすめ
 機械で落とすとあっという間すぎて、仕事って感覚は全然ない。
昨年 はじめて薩摩芋を作ったのだが、思いの他、良い品物がとれたので、
今年は、少し多めにやってみようかと思う。・・・・と言っても7畝

 畝間 120cm その左右30cmの所に線を引いて サクキリ機で溝を掘る
 中心に出来た山にマルチを被せて、左右の土を乗せて行く。
 ってな手順で畝をつくりました。




 高畝の作れる機械があれば話は簡単なんだけどね。

昨年は大根パワーを少量散布したんだけど、
今年は少し色気を出して、枝豆配合(6 11 12)を使用
こちらの方が、有機成分が多い分美味しそうな気がする。

         ・・・ 勝手な思い込みです。

南瓜の整枝

| コメント(0) | トラックバック(0)
朝 早めに起きたので、散歩がてら、南瓜の畑を見に、
三輪ジャイロで遠征しに行った。



 基本的に、放任栽培のつもりでいたが、余りに草勢が強く、
脇芽も沢山出ていたので、やったこと無いけど、適当に芽を欠いた。

 多分なにもしなくてもソコソコ育ちそうだが、
生育初期は
 低い節に、実を付けさせない。
 株元の通気性を確保する。 
ってな事を意識して欠いてみました。

 はじめて作るので、完全自己流だけどね・・・^^;
120株欠いて、主枝を誘引してたら、結構時間掛かっちゃいました。
朝飯の時間なので あわてて帰る。
トウモロコシ (5)?(7)のユーラック除去
ユーラックを畝中央にまとめたまま放置してあったが、そろそろ生育の邪魔になるので、撤去 ピュアホワイト (1)?(4)も撤去
トウモロコシ (1)?(4) 追肥 2回目
だいぶ 通路が狭くなってきたが、追肥の後、中耕

今回は追肥に、化成888と 菜種油粕 を混合して散布した。

購入してあった菜種油粕の紙の袋に、穴が空いてしまったので、
さっさと使ってしまわねば・・・・ネズミが・・・

枝豆脱莢機 納品

| コメント(0) | トラックバック(0)
注文していた機械が納品された。



全景写真を撮り忘れたので、メーカーから画像を拝借
ホクエツ のKE-5 という機種らしい







実際に枝豆が採れないと稼働できないので、今日は簡単に使い方の説明だけ受けた。
それほど 複雑な仕組みでは無いので、調整位はできると思う。

大きさが思っていたより 少しだけ 大きかった。
大根洗浄機械より 少しだけ 小さいと言った感じかな。


トウモロコシの間引きを行っていたら、オオタバコガらしき幼虫と遭遇、
あわてて 午後から、薬剤散布を行った。

アグロスリン 1000
アファーム  2000
アドマイヤーFL 4000

今回はトウモロコシ(5)以降全てに散布
大根、小松菜、カブ 、辛味大根・・・・アブラナ科ばっかりだ。


雨の合間を縫って、枝豆の追肥・・・

油粕等を個別に入れようかと思っていたが、
結局、枝豆配合を 小量づつ散布した。

濡れた葉に、肥料が触れると、焼けの原因になるので、
低い位置で振るように、心掛けた。

枝豆(14)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
今回も9224で 4畝
自宅裏の畑が 2畝で終了し、別の畑に2畝分播種した。

 これとは別に 親父の趣味の会「菊の会」で、手蒔き用のベットを2畝用意しろとの事なので、さらに別の畑に、マルチャー(機械)を取り換えてビニール(マルチ)だけを2畝張った。機械で種を落とせるのに、わざわざ手蒔き用に種を落とさないマルチを張るのは実に馬鹿らしい・・・
 昨日に引き続き、新倉庫内で 棚作りに没頭
高さ約80cm 幅8メートル 奥行 120cm の棚

贅沢にも、4mのパイプを14本使用 ^^; 
つうか 4mのパイプが邪魔なので強引に使い切るつもりで作ったが、
まだ パイプが残っている・・・・

んで、こっちはトンネル用ユーラックを収納する棚
高さ180cm 幅4メートル 奥行 60cm の棚
ユーラックの劣化具合毎に、
Aランク Bランク Cランク Dランク
と分けて収納出来るようにパーティションで区切った。

画面手前が Aランク


新倉庫に移したい物を80%位、引っ越ししたが、
スペースはまだまだ余裕がある。

2日間 雨だったので、時間の余裕は全然無い・・・・

雨じゃ・・・・

| コメント(0) | トラックバック(0)
昨日 無理矢理ビニール張った倉庫内で、棚を作成しようと試行錯誤。
壁面や 天井のビニールに干渉しないように、気を使って作業していたので、
画像とかありません。・・・・^^;

自由に切断できるつもりでいた 駐車場から回収してきた4mの足場パイプが、
高速カッターを使っても、切断に結構てこずる事が判明したので、
4mをそのまま生かせるように配置

思いのほか回収したクランプが少なかった・・・
パイプハウスの骨組で倉庫作り計画・・・

予定では、 内部に棚を設置してから 外を張る予定だったが、
なかなか時間が取れないで棚制作できない事と、
明日から 3日間雨予報を 踏まえて、 今日ビニールを張ってしまう決断をした。

他のパーツは 単価も安いので、簡単に替えが効くが、ビニールだけは
一枚物で高価なので、慎重にならざるをえない。
親父、母親、妹 を捕まえて、家族総出でビニールを張る事にした。


ビニールを埋め込む予定の所に溝状に穴を掘った。


作業し難い奥の妻面を先に張って、そのご手前の妻面を完成させる。


一番大きい、屋根のビニールを覆う。


ビニペットスプリングで固定した後、不必要なバリを切り取る。


溝を埋めもどしして、一応完成!


とりあえず、肥料類を中に入れてみた。


まだまだ スペースには余裕があるが、明日からの雨予報期間中に、
棚を制作できたらいいなぁ?^^;


南瓜放任栽培計画の畑 にちらほら 雑草が見えてきた。




このまま放置して 麦の力で 雑草を抑え込んでくれるのを願うのもアリだが、
以前から 試してみたかった、選択性の除草剤ってのを試してみる事にした。

用意した 除草剤はコレ
日産MCP ソーダ塩


 自分 野菜の畑に 除草剤を使った事が殆ど無い為、
除草剤の知識が乏しいので、不安が残るのですが、
ネットで調べた範囲では、この除草剤は イネかには作用しずらく、
その外の広葉雑草等には、作用し易い。との事

 散布方法は、背負い動力噴霧器にガン型コック+飛散防止カバー


今回は これを使って、
? 麦の間の雑草だけを狙って噴霧
? 麦の畝間をなでるように、直線的に噴霧
? 上から麦もろとも 噴霧する。

の3通りの方法を試してみたい。
もちろん 南瓜の無い所ですよ、南瓜周辺は 手作業で除草します。

 結果は多分 一週間位先になると思います。
 忙しくて 書き込めない可能性もあるけど・・・^^;
先日、講習会でならった トマトトーン とジベレリン の混用をためしてみるべく、
昨日 雨がふっていたので、スーパービバホームにてジベレリンを購入してきた。

トマトトーンは冷蔵庫に保管してあるのが、希釈して2リットル分位あったので、
全部で2リットル まとめて作っちゃう事にした。


ジベレリンに同梱されていた 説明書によると、
トマトの使用濃度は 10ppm

さらに他の欄に記載されていた
一本全部(40ml)を何リットルで割った時 ジベレリンの濃度を示す表と、
にらめっこをして、


結局 4mlを2リットルの 水で割る事にした。


これで10ppm になったハズ。
後は、トマトトーン使い切りと、食紅を 混ぜて完成。

 この混合液は、光にあたると 劣化してしまうそうなので、
 冷蔵庫で保管して 小出しに使う事にする。
きょうも 朝から 試作で作ってしまった大根の処分とばかりに、
直売用に 数本洗った。
 
 試しに、品種名を提示してみた。
結局のところ、大根だけなんです。^^;








このほか、親父が、その後とり足した 
辛味大根「はのちゃん」2本100円
小松菜 「はっけい」FG100円

が売り場にならんだ。
大根だけで 4種類・・・・アホだ。

枝豆(13)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
今回も直蒔きで、4畝だけ、

いつものように 
9224マルチ
ゆかたむすめ
枝豆配合
アドマイヤー1粒剤


今日は妻面のビニペット関連を設置して、骨組がほぼ完了した。





(エルペットとビニペットを直角に固定する金具)


残すは、ビニールを張るだけなのだが、 その前に48足場パイプで棚を作る予定

大根 三昧

| コメント(0) | トラックバック(0)
出荷用の大根は 一段落したが、
試作で蒔いた大根が まだ残っているので、朝から直売用に数本洗った。

他の野菜もあれば良いのだが、今は大根しかないので、なんか寂しい。
ちなみに、今日のラインナップは
「貴誉」「三富」「葉ねっ子」




やっぱ個別に袋に入れるのは、面倒だなぁ?
もう少し 細い内なら楽に入るんだけど・・・^^;
トウモロコシ (5)?(8)追肥 一回目

ここは 間引きは完了しているが、トンネルはまだ除去していない


追肥後、中耕

枝豆 全面 中耕

| コメント(0) | トラックバック(0)
畝間の通路の土が極端に硬かったので、全面中耕した。
追肥してやりたいが、もう少しだけ我慢してから与える事にした。

早い時期の追肥は、枝豆の徒長させてしまう可能性が高いので、実を持ちはじめるまで、あと少しだけ我慢 我慢
枝豆にも 「アグロスリン」を散布した。
枝豆は 2000倍で

花の咲きはじめなので、雪印種苗の「ジャックス・パワー」を併用した。


直売用大根消毒

| コメント(0) | トラックバック(0)
大根にも食害が見られたので、薬剤を変更して
背負い動噴で散布

アファーム2000倍
朝一 大根をサクッっと箱詰め完了して、
トウモロコシ(1)の消毒を行った。

トウモロコシ(1)は雄穂が8割位、頭を出した状態。
この時期の防除は、アワノメイガの潜入を阻止する為、
 
 一般的には「デナポン」を使用する事が多いが、自分は「アグロスリン」を使用している。

 アワノメイガの防除の他、多少アブラムシにも効力があるのが良い。


アグロスリン1000倍 

2シーズン前から使用しはじめた、ハンドル型コック、従来のレバー式コックよりも、コマメな開閉操作が出来る。(指が疲れますが)
 多少は薬剤の使用量を抑える事ができる。

当初、南瓜の放任栽培に利用するつもりで購入した
緑肥 =シロクローバー
だったが、替わりとなる有力候補「てまいらず」に南瓜のリビングマルチの座を奪われてしまったので、別の畑で生育を観察する目的でばら撒いた。

今年の寒さのせいなのか発芽も鈍く、生育もイマイチ、
今日あたりから気温が25度位まで 上がってきたので、ここからグイグイいくのかなぁ。


額縁に「てまいらず」を同日播種したのだが、今の段階では圧倒的に
大麦「てまいらず」が勝っている。
トウモロコシのトンネルを除去したばかりの畑の周囲にネットを張った。

生育後期に鳥対策として設置される方も多いが、
早めに設置しておくことで、防風の効果を期待している。

     (ゴールドラッシュ)

     (ピュアホワイト)
風を受けとめる事はできないが、拡散させる事位はできる。
一般的に防風ネットの効果は ネットの高さの7倍の距離まで効果があるという。



間引かれて、トンネル剥されたばかりの苗は、一番風に対して弱い状態なので、
こんな些細な事でも、案外効果があったりする・・・・ハズ。^^;

 昨年はあんまりガッチリ作りすぎて、風で園芸パイプを何本も、へし折られて
しまったので、今年は少しヤワに固定して 風をいなせるように設置した。
ピュアホワイト(1)?(3)のトンネル(ユーラック)を除去

ついでに (4)を大きく開いて換気、及び 間引き完了。
トウモロコシ (2)(3)(4)のトンネル(ユーラック)を片付けた。


空の色が良かったので たまには、ローアングルから撮影してみた。




夕方 大根の収穫後、ピュアホワイトの畑へ 追肥&中耕へ
???? まとめて一回目の追肥を行った。

その後、中耕して帰ってきた。
まぁ 草退治がメインなんですけどね。

枝豆(12)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
ゆかたむすめ 4畝 9224 一粒落とし

数日前に、衝動買いしてきた「拡大鏡」を播種機にマウントする事にした。
家に転がっていた 小さいクランプに、グルーガン(プラスチックっぽいヤツ)で無理やり固定、クランプごと播種ユニット隣に設置してみた。





結果的には、「つかえる!」と思った。拡大鏡なので、きっちり
「今一粒入った」と確認できる。
 あまりに良く見えてしまうので、極まれに起こる、落ちそこないも確認出来てしまうが、イチイチ止まる気は無い。

 玉詰まりして 連続で落ちないようなら、機械を止めるが、一穴位なら無視して続行。端のほうに予備苗を用意してあるので、気が向いたら移植すれば良い。

気まぐれ大根試作

| コメント(0) | トラックバック(0)
春大根の試作を 数品種 同時播種した物が収穫期になったので、

各3本ずつ 引っこ抜いてきて、洗った後に近所の人に評価してもらった。





 あまり面白い結果は出なかった。
 現在の主流に使っている、「美春」がやはり高評価だった。
ひまわりに、水をやるついでに、鉢の間隔をひろげた、
このひまわりは 畑の縁に鑑賞用として配置する予定なので、本来なら
もう定植しても良いのだが、今年はイマイチ気温が上がらず、

ユーラックのトンネルを除去しきっていないので、それまでは、定植お預け・・・


ミニミニハウスの となりのニンジンの様子がおかしい、所々、赤くなっている株がある。



ダメになった物だけを 抜いて集めてみた所、ほぼすべて、葉の付根部分が、細くなっている。 被害株が、集中していない事からも、風で回されたのが原因とおもわれる。

害虫なら 対処しなければならないが、今回は様子見で・・・

今日の南瓜畑

| コメント(0) | トラックバック(0)
夕方 特にやる気が起きなかったので、南瓜の畑の様子を見に行った。


やはり 麦の生育がイマイチな気がする。
5月も中旬なので、土が見えない位、生育してくれないと、雑草が芽吹いてしまう。^^;

最終的には、雑草どもを、窒素飢餓に追いこんでやる。(笑)

手前のドームネットは、小玉スイカ(母ちゃん担当)
完全に、家庭菜園だ。
今シーズン ラスト!! 
 「サニーショコラ88」を5畝


これで黄色モロコシ用畑も概ね埋まった。
ゴールドラッシュ6
ゆめのコーン 4
グラビス   4
サニーショコラ1
ピュアホワイト2
 
全部で約17000本位かな 当初の計画より少ないが、枝豆をまだ蒔き続ける予定なので、害虫防除を怠らないよう気を付けよう。
目指せ秀品率95%!     
ヤッツケ仕事を終えて、気分転換に、種まきをする事にした。

 不出来な作物を見ていると、気持ちが滅入るが、種蒔きになるとリフレッシュされるから、不思議なもんである。

 小松菜 マルチなし 15m 4条 クリーンシーダー y-30 5cm 設定 「はっけい」
 大根  KOB銀黒マルチ 40m 9227 二粒 「夏つかさ」 
 辛味  透明マルチ  20m 9215 一粒  「はのちゃん」

肥料は大根パワーの余り物。

Blue な大根 出荷

| コメント(0) | トラックバック(0)
 出荷用に作付した大根が一段落したので、昨日、
モミナ用に蒔いたベットを無理やり大根に仕立てるプランに移行した
なんちゃって大根を収穫して、今日箱づめ、

 昨日、収穫している内からBlueな気持ちになっていたヤツ。
理由は 
?マルチをしていなかった為、地温が上がらず 先端が三角形になってしまっている事。
?モミナで全収穫してしまうつもりだったので、元肥も、ほうれん草配合を使用してしまった事。
?センチュウ対策が不完全で、多少 線虫の被害にあっている事。

もう少しマシなら他の出荷用作付と混ぜ込んで、出荷してしまうのもアリだが、
流石に今回は混ぜ込むのも気が引けるので、この作型だけで出荷する事にした。

箱にして40杯程度なので、朝起きて なにも考えずに、ヤッツケ仕事。
市場の方に、きちんと説明して、それなりに対応してもらう事にする。

ここ数年で久々の 「失敗作」である。
                ・・・勉強になります。^^;
今日も朝から 昨日の修正

下レールを15cm位、堀下げて、ようやくドア枠を収める事ができた。


続いて、横桟(よこさん)を取りつける。

エルペット同士を直角にとりつける金具、クサビを回して固定するタイプ。


横桟と上レールを接続して、上レールの強度を上げる。


適当に繋いで、水平器を置いてみたら、一応水平っぽい。
ダイソー水平器だけどね。


もう一本横桟を上に固定して、ドア取っ手等、細かい部品を取りつけて一応片面終了とする。
 ビニペット数本取り付ける予定だが、ビニペット切断を伴うので、後回しにする。






反対側にも、
ビニツマセットエルペット仕様スライドドア 
を作成する。資材を持って来る。


もう作り方で迷う事は無いので、気分的にラクショー
糸はってラインを出して、穴をあける場所を決める。

ライン上に円の中心を持ってきたいが、上手く掘れない。

予め、まとめて金具を固定しておく、先が見えていると、作業も効率が良い^^。

掘った穴に、縦桟を余分に刺す。

この時点では、方向もバラバラ

上に引き上げならら、垂直になるように固定して行く。






 珍しく朝飯を食べてから
 大根の出荷作業(箱詰め)を終えて、取り残し大根を収穫
 夕方から 作業再開

中レール沈下金具を埋める。


上レールを接続して固定する。


上レールは長いので、一人で高い位置に水平に固定するには、結構手こずる。
予め、高い位置にレール固定金具の余りを固定しておいて、その上に載せる方法を編み出した。






ドア枠を収めて、上レールを下降させてくる。

横桟等を追加して2セット目を完了させてタイムアップ。


車庫を占有していた資材を、あらかた設置したので、車を所定の位置に戻す事ができた。^^
今日は、大根の出荷作業と、明日出しの大根を取ってきて洗う工程まで行い
 その合間の時間ちょっとだけ作業した。

妻面の縦桟を出来るだけ垂直に差し込んで、
スライドドアの下レールの設置に掛かる。

固定金具の使い方を練習する意味で、高い位置に水平に設置してみた。


下レールを横から見た図、縦桟の着地が多少ずれているのが解る。
下レールも多少、ひしゃげているが許容範囲って事にする。



下レールは三つのパーツに分かれているが、端から順に水平を取りながら固定すれば、そこそこ真っ直ぐになる事が解った。

固定の仕方を理解した所で、下レールの位置を下げていった所。


端から水平を取って固定して行く。
下レール真ん中のパーツは、中空になるので、沈下防止に下の写真の金具を、埋没させるらしい。


このパーツはど真ん中には着けるな!と書いてあったので、少しだけ中心をずらして埋没。


これで、下レールの設置が完了した・・・・・・・と思いきや、
この位置では ドア枠(高さ)が収まりきらない事が判明してしまった。

地面の傾斜に逆らって、アーチを水平にしてしまったので、こちらの妻面は、
アーチの埋まっている分が多いので、地面から頂点までの高さが、反対側の妻面より少ないのが原因、

 解決策を考えてみたが、下レール付近の土を取り除いて、下レールを今より低い位置に設置するしか、方法が見当たらない。

一気にテンションがた落ちで、今日は切り上げる事にした。
明日、堀直して、今日やった事をやり直す事になりそうだ^^;





今日は雨降りなので、室内で出来るドア組立、ビニール張りを行った。
全体を遮光ビニールで覆う予定だが、真っ暗になってしまいそうなので、
ドア枠だけは透明のビニールを張る事にした。
 ビニペット用スプリングで固定するので、交換する気になれば
 資材があれば、いつでも交換できる。





この後の作業は、最大の難関 「妻面」を残すのみとなった。
気が重い・・・

大根出荷

| コメント(0) | トラックバック(0)
昨日より大根の出荷がはじまった。
今年は例年よりも少量にした為、あわてる程、量が無い。

雨が降り出したので、他の野菜の管理が出来ないので、
暇つぶし的な感じ。大根の出来は
「良くも無く、悪くも無く と言った所。」


タキイの大根

| コメント(0) | トラックバック(0)
夕方から参加した勉強会で、タキイの大根 T424 が良いと評判を聞いた。

枝豆の通路が固くなっていたので、
中耕をおこなった。

ついでに、トウモロコシの(1)?(4)も中耕を行った。

枝豆(11)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
今回から 株間を 24cmに変更した。
9220改め9224マルチ
種は「ゆかた娘」
4畝分
用意してあったベット6本にグラビスを播種。
最後の一本を残して種が無くなってしまったので、
迷った挙句、サニーショコラ88を2000粒買ってきて、残りの一本を播種した。

結局 15日頃にもう一回蒔くようだ、
今度はマルチ5本にしておこうと思う。

今日も 引き続きパイプハウス倉庫の作成

朝5時から 昨日の修正などを行い

横柱パイプ2本を下に追加すると同時に沈下防止のらせん杭を噛ませて行く。

横柱が頂点を含めて5本になった画像


その後横柱をもう少し高い位置にも渡す。
高い場所での作業は一人で行うと非常に疲れる。



午後になって友人、2人の助っ人を捕まえて、側面ビニペットを片側2本づつ、
計4本通した。



さらに夕方、ビニツマセットに収めるドアを計4枚作成して、
妻面の加工に入りかけたが、タイムアップ
体力的にも、限界です。お休みなさい。



被覆資材などを積み上げて保管していると、下の資材を引きだすのが、
面倒なので、新しく、パイプハウスの骨組を使った簡易倉庫を建てる事にした。

半月位前に注文してあった材料が納品されたので、早速作りはじめた。



5.4mのパイプを使って、低面の位置決めを行った。
間口は5.4m 奥行は13.5m



建設予定地が傾斜しているので、水糸を張って、なんとなく水平のつもり



アーチパイプの水糸の高さに合わせる線をマジックで書きこんだ。



奥のほうからアーチパイプを差し込み始める。
奥は地面が低い分 パイプの差し込み分が少ない。
土が固いが頑張って押し込んだ。



半分超える辺りから、差し込み分が増えてきて、素手で押し込むのが困難になった為、
材料の購入元に頼んで、穴をあける機械を借りてきた。



素手で差し込んでいたのが馬鹿らしくなるほど、あっさり刺さる。



頂点を への字25mmパイプで結んで、アーチ刺し完了。
 


頂点に横柱を渡して、カチックスの峰版「ミネックス」で留める。



肩に横柱を渡して、「カチックス」で固定 
両端はウツボ+ユニバーサルジョイント



 今日はここで作業終了。
 反省点は、 横柱の両端は一番最後に留めるほうが良い結果が得られそう。
ウツボ+ユニバの誤差分を、手まわしパイプカッターで、のんびり調整するほうが良さそうだ。
 
 明日は横柱を4本追加したい。
今日は、ここ2日ほど、風のせいで先延ばしになっていた
トウモロコシのトンネル除去を行った。

トンネルを剥いだ直後は、特に風で倒れやすいので、あまり強風が吹かない日に剥いで、少しずつ風に慣れて欲しい所

今日は等圧線の数が少なかったのでチャンスとみて、(1)の除去に取り掛かった。
前日雨のせいで、ユーラックが乾いていなかった為、乾燥させてる時間を使って、
(2)(3)(4)の換気を行った。

トウモロコシの南側に播種した、障壁用のソルゴーが発芽して勢いを感じさせてくれた、台風シーズンまでには、しっかり成長して欲しいものです。




換気の為のユーラックまくり上げの最中、少し飽きたので、
自転車で近所を回っていた時、家庭菜園の畑で面白い畝作りを見つけた。
  

  畝をサークル状に配置してあった。他の家庭菜園の区画よりも雑草の防除などがきちんとされていて、見た目も良く、面白いと思った。

  

  円の外側には 別の野菜が配置されていた。

   その外の区画では、ペットボトルをプチトンネルとした栽培など、
   色々、個性があって良いですね。
  
明日、使いたい道具を買いに、夕飯を食べた後、ビバホームに行った。
しかし目当ての物は売っていなかった。
 そのまま帰れば良いのに、また衝動買いをしてしまった。^^;

拡大鏡って商品名らしい


鏡面が凹状になっていて、対象物が多少、大きく見える。
お値段1180円也

 先日、新調したシーダーマルチャーの播種ユニットのディスク面(回転板)が
回転しているか、運転しながら確認したくても、死角になって確認できないので、自転車用のミラーでも買ってみようかと思っていた。

エンジンの振動で、ミラーが振れまくって見えない可能性もあるが、
上手くマウントできたら、もう一個買って来ようかな^^;

南瓜の定植

| コメント(0) | トラックバック(0)
 今日は 午後から雨が降る予報なので、午前11時頃に、
定植予定地(東所沢)の畑に向かった。
 到着した頃には雨が降りはじめていたが、苗120本程度なので、そのまま続行
トラックに準備してきた、灌水用の機材は全く必要無かった。^^;


一ヶ月前に穴なしマルチを引いてあったので、地温もかなり上がっていて、
定植には、最適な状況になっていた。土壌水分も充分あったので、灌水して、温度低下させる事も無いと判断した。

苗の本数で、マルチの長を割って、おおよそ、株間1メートルときまったので
その間隔で、マルチに穴をあけ、定植を行った。




開けた穴と、苗がピッタリだったので良かった。
まぁ 苗が余ってれば、マルチの無い所にでも、植えちゃいますけどね。





後は、活着するまで、強い風が吹かない事を願うのみ、
放任栽培なので、後は天候次第だな、適芯・・・知らん

帰りがてら、一株から5個採れたら、600個だ!なんて「捕らぬ狸の皮算用」
ちゃんと収穫まで、こぎ着けたら、コンテナ新調しちゃおっかな^^
直売に出せる商品が無くなってきた。
これからは、大根の市場出荷が控えているので、
葉物類等の手間の掛かる物は控えてしまったのが要因

トウモロコシ・枝豆の管理も続くので仕方ないかな。

大根のみ直売に並べる。




どっちも100円。

枝豆 (6)定植

| コメント(0) | トラックバック(0)
枝豆の定植(6)ラスト
昨日、マルチしたベットが乾燥しすぎていた為、
今朝は、定植→灌水⇒寒冷紗 
を一畝づつ消化した。

定植時に灌水をしたのは今シーズン初


やっとこ嫌いな作業「定植」から解放された。
残りはすべて、機械による直蒔きなので、気が楽になった。


真ん中の列に14畝分スペースがあるので、3?4回に分けて播種するつもり

72セルトレーに播種してあった、ミニひまわり
「グッドスマイル」が不揃いながらも大きくなってきたので、
根がまわっていそうな物だけ鉢上げした。

 去年は10cmポットに直蒔きだったが、今回はセルトレーを
試用してみた。やっぱ面倒なので、次は直蒔きにしようかな^^;



トウモロコシ1?4まで 一回目の追肥 
34畝分あたり、化成約5袋(100kg)使用

中耕は、暑いので後回し・・・夕方にやろう。

枝豆(10)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
短めの畝で、5畝播種
機械落としを、はじめてから4回目の播種

だいぶ機械の扱いも慣れてきた。


ついでに、枝豆(6)定植用のマルチも展張した。(3畝)

南瓜の苗 順化

| コメント(0) | トラックバック(0)
南瓜の苗を おもちゃハウスから 引っ張り出してきて
外気にあたるようにした。=>「馴化」「順化」

ついでに、株元に「アドマイヤー粒」を1g?2g程度落として、潅水

明日あたり、曇天そうなので、定植しちゃおっかなぁ

定植前に「ベルクート」をかけておこう。












「白い坊ちゃん」18本
「赤い坊ちゃん」19本
「プッチーニ」 20本
「その他栗坊」約60本
計117本 
用意してあるベットが約120メートル弱なので、株間 1m位でいいかな





パオパオを移設
 発芽しきってしまえば、鳥の心配もないので、さっさと次へ回す。
 以前は土で固定していたが、
  土でパオパオが劣化してしまうので、最近はダブルUピンを使うようになった。
 作業効率もこちらの方が早いようだ。

トウモロコシ
(9)→(10)

枝豆
(8)→(9)
今日は次の播種分もまとめてマルチを張った
12畝用意して、今日は6畝播種

今回もグラビス(3回目)


あと一回グラビス蒔いたらシーズン終了にするか
もう一品種試しになんか蒔いてみようかなぁ?
今日も朝からトウモロコシの間引き

今日はピュアホワイト(2)を間引いた。
ピュアホワイトは3畝ずつしか播種していないが、この畑は雑草がひどいので、
間引きと並行して草退治を行う為、通常の3倍以上時間が掛かる。

マルチの穴の直径が去年より小さい分、いくらか草の侵害が少ないようだ。
久しぶりに、南瓜定植予定地の様子を見に行った。




順調に「てまいらず」の生育が進んでいるようだ。
4月8日に播種以降、例年では考えられない寒さや、雪なども乗り越えて
成長している。大麦ってタフだなぁ?

   ↓4月20日撮影
  

 隣の畑(家庭菜園)にソラマメの花がもうすぐ咲きそうな蕾があったので
 なんとなく、撮影
 
 一時の家庭菜園ブームで、猫も杓子も家庭菜園をはじめた頃から
 現在まで継続してやっている人は技術も資材も道具も、かなり向上していると思う。

あやめ雪

| コメント(0) | トラックバック(0)
あやめ雪が今季一番良い色合い


途中でサンサンネットに変更した物よりも
ギリギリまでトンネルをかぶっていたほうが良い色合いとなった。
昨日 ジョイフルホンダで 「切り売り」 してもらったビニールを張った
骨組まで出来上がっていて、一棟は昨日のうちに、ビニールを張っていたので、
今日は、簡単に作業が進んだ、
 ついでに腰巻のサンサンネットもパッカーで留めて、一段落

→右が昨日買ってきたビニール 左は10年以上前から倉庫に眠っていたロールのビニール(未使用)

腰巻サンサンネットも 土に埋けるか パッカーで固定する予定


定植場所が出来た途端、親父がやる気を出して定植をはじめたので、
任せて他の仕事に専念。終わった頃に確認がてら写真を撮った。




やはりトマトはキチンとしたビニールハウスで作らないと利益を出すのは難しいと感じる。自分が食べる程度採れれば吉って事で・・・。
苗40本では 営業するには少なすぎる。
枝豆の定植後に被覆していたユーラックのトンネルを、
サンサンネットと入れ替えし始めた。

サンサンネットが足りなそうだ。
トウモロコシ畑の周囲に、ソルゴーのタネを落とした。
速く生育してくれれば、風よけにもなり、鳥よけにもなるので、
ネットを張る工程を省けたら嬉しい。

ついでに 定植したばかりのナスの畑の周りにもソルゴーを落とした。
こちらは、無消毒で、バンカープランツになる予定

ナスの畝間に、「てまいらず」(大麦)を播種
こちらは、敷き藁の代替になれば吉。
今日は気温が上がる予報なので、トウモロコシのユーラック密閉を解除した。

サイドの土を退けて、換気をする。

新品のユーラックは大事に作業するので、効率がわるい。
(3)(4)をハサミで間引き

ピュアホワイト(1)
試作ランチャー82 も間引いた。

ランチャーの生育がとても旺盛だ。

4月1日蒔き:ランチャー82 ユーラックのみ パオパオなし

4月1日蒔き:ゴールドラッシュ ユーラックのみ パオパオなし
 前日、先輩の所で見せてもらったようには行かないが、
苗が既に到着してしまっているので、やっつけ仕事で雨よけを作成した。

『骨組』 と 『支柱』 が済んで、いざビニールを張ろうと
以前からある ロール巻きのビニールを伸ばしはじめたら、
長さが足りない事が判明

2畝の内 一本分は足りたので、残りの一本分を ジョイフルホンダに買いに行った。



 条件は、厚さが0.1mm以上 幅が180cm以上 長さが13m以上

手頃な物が、ジョイフルホンダで切り売り販売されていたので、それを14m分購入した。
@160×14m=2240円
4月末で全契約が解除された駐車場の鉄パイプθ48を、回収しに行った。
全部で4m*32本程と クランプ、ジョイント、カバーゴム等を回収してきた。


まだ 割と新しい部材なので、棚を作ったり、直売所の拡張につかったり出来そうだ。
昨日、突発的に父親が仕入れてきた苗が作業場に置いてあったので、
当面、台車に載せて、陽のあたる場所にうつした。




ある程度苗も大きくなっている段階なので
あわてて、定植先を準備に取り掛かった。



主に『CDU入り胡瓜・ナス配合』を中心に、
『和洋の堆肥』
『粒状クド石灰』
「アドマイヤー粒」
「ネマトリンエース」
等を散布した。

近所の先輩の所で トマトの雨よけが作られていたので、見学させてもらった。



だいぶ遅れがちだが、ようやくトウモロコシの間引きを始める事ができた。
今日は (1)(2)だけ 終了した。

枝豆(5)定植

| コメント(0) | トラックバック(0)
(5)も半袋しか蒔いてないので、
3畝チョットで終了。

そろそろ、暖かさも安定してきたようなので、前日の(4)から
ユーラックトンネルでは無く、サンサンネットのトンネルを利用しはじめた。

残り(6)だけ 定植すれば、植え替え用の枝豆は終了する。
定植は物凄く面倒なので、できればやりたくない^^;

枝豆(9)播種

| コメント(0) | トラックバック(0)
直蒔きの3回目 
そろそろ 機械にも慣れてきた感じ
途中一回だけホッパーが詰まったが直ぐに気づく事ができた。
ホッパーを見る為のミラーでも着けようかなぁ?

3畝を ゆあがりむすめ
2畝を ゆかたむすめ

機械落とし一回目の落ち具合は、自己採点75点位かな


ドンピシャ真ん中に落ちてる時もあれば・・・


ちょっと端すぎる時もある。


初めての機械なので、止まったり、動いたりを繰り返したのが要因だと思う。
2回目のほうが、良い出来なハズ

前回余分に6畝引いてあったマルチに、種を落とすだけ、

前回蒔きの(9)が発芽間近なので、パオパオをベタガケした。
今回の(10)の被覆には(8)に使っている物を転用するつもり。

発芽直後の鳥害だけ避けられれば、あとは野となれ山となれ